PR

令和の小学生はコンパクト裁縫セット

kodomo
記事内に広告が含まれています。

小さなポーチにはいった こちら↓

何だと思いますか?

正解は、小学5年生の息子の裁縫道具です。

見た目もおしゃれにこんなにコンパクトにちゃんと揃ってます!!

必要な裁縫道具が全部揃っています。

裁ちはさみ、糸切りはさみ、手縫い糸、手縫い針、待ち針、指ぬき、メジャー、針山、ミシン針、ひも通し、リッパー、折れた針入れ 我が家は追加で20cmの竹尺も購入しました。(縫い代を測ったりするのに便利です)

小学校から申込書とカタログが配布され、まとめて購入する小学校が多いです。

わたしが小学生のころは、巨大お弁当箱みたいなやつでした。

画像探したらありました笑

これです!!タマ&フレンズの水色の笑

懐かしい😂

いまだに現役で使えてますよ。ハサミとかそろそろ買い替えたいな

もうすでに、小学校では手縫いでボタン付きの小さなポーチを製作したりしています。

次はミシンを使ってエプロンを作るそうです。家でも予習&復習がしたいと

息子が裁縫に前向きなのが嬉しいです◉

いまでは、おしゃれで可愛いコンパクトサイズの裁縫セットがたくさんあります。シンプルなので大人になっても使えますね。プレゼントにもおすすめです

 

 

 

携帯用のセットも無印良品なら300円しないプチプラなのでおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】携帯用ソーイングセット約37x63x12mm
価格:250円(税込、送料別) (2022/12/1時点)

楽天で購入

使いやすい裁縫道具セットで手芸を楽しもう!

小学生のうちから、ボタンが取れてしまったり、服のちょっとしたお直しにお気に入りの自分の裁縫セットで手直しできると親も手間が省けて嬉しいですね。

さらにレベルアップできたら、

自分のものは自分で作る

手作りに必要な道具は買ってきて、ぬいぐるみや巾着など段々と自分で作れるようになります。私も最初はそうでした。家庭科の授業で色々作れることを学んで想像力が育まれて、ウエストがゴムのスカートやパンツ、そしてブラウスやジャケットも浴衣も自分で作れるようになりました。結婚パーティーに着たシンプルなウエディングドレスも自作しました👗

こうして現在も、ハンドメイドのある暮らしを楽しんでします。次の週末は、おうちでゆっくり、何か作ってみるのもいいですね

AICHA

カラフルで個性的なハンドメイドが大好きな80年代生まれ。幼い頃から、着物や浴衣を仕立てる祖母や刺繍が趣味の母の影響を受け、ものづくりに親しんできました。

服飾短期大学で洋裁の基礎を学び、セレクトショップの販売員や事務職を経験。長男の妊娠を機にアフリカ布を使ったバッグや小物、ベビー服の製作をスタートし、オンラインショップも開設。夫と一緒にアフリカ雑貨のマルシェにも多数出店しました。

現在は、バスケットボールに励む息子と、3歳からフラダンスを続ける娘の子育てをしながら、ブログ運営をメインに活動中。JUKIの職業用ミシン&ロックミシンで作品を作る一方、時短家事や料理の工夫で家族との時間を大切にしています。

2022年にスタートしたブログでは、「子供と楽しむ洋裁」「マイルを活用したお得な旅行」「ハンドメイド好きに役立つ情報」を発信中。セネガル出身の夫との国際結婚生活18年目。日々の暮らしを彩りながら読者の皆さんとつながりたいと思っています!

🪡 愛用機材: JUKI職業用ミシン&ロックミシン
🎨 好きなもの: カラフルな布、アフリカ雑貨、手作りの時間

AICHAをフォローする
kodomoSewing
AICHAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました