PR

小学生の娘と一緒に洋裁を楽しむ年間スケジュール:初心者から作品を作る喜びまで

blog
記事内に広告が含まれています。

小学生の娘と一緒に洋裁を始めてみたいと考えている親御さんも多いのではないでしょうか?洋裁は親子で楽しめる素晴らしい趣味です。娘の成長を見守りながら、一緒に作品を作る楽しさを共有することができます。この記事では、小学生向けの洋裁スキルを身につけながら、1年間でどんな作品が作れるかを提案します。

洋裁を始めるために準備するもの

まずは、洋裁を始めるための道具を揃えましょう。親子で一緒に道具を選ぶ時間も楽しみの一つです。以下が必要な基本的な道具です:

裁縫道具セット(糸切りばさみ、メジャー、ピンクッションなど)

初心者用ミシン(安全性が高い小型のものがおすすめ)



我が家はいきなり職業用ミシン使ってます。↓

生地や糸(娘さんが好きな柄のものを選ぶと、モチベーションが上がります)

型紙(初めは簡単なものを選びましょう)

また、子どもが無理なく作業できるように作業台の高さや椅子の位置も調整しておきましょう。

年間スケジュールで学ぶ内容と作品例

1年間のスケジュールを組むことで、無理なく楽しく洋裁を進められます。それぞれの月で挑戦できる内容と作品例を紹介します。

春(4~6月):洋裁の基礎を学ぶ時期

4月:裁縫に触れる

内容: 糸の通し方や針の扱い方を練習する。

作品: フェルトを使った簡単なマスコットやコースター。

ポイント: 成功体験を重視して、簡単なものからスタート。

5月:直線縫いをマスター

内容: 直線縫いを練習して、ミシンに慣れる。

作品: ミシンで作る小さなポーチや巾着袋。

ポイント: ミシンの扱いに慣れるため、同じ作業を繰り返す。

6月:少し複雑な縫い方に挑戦

内容: カーブや角の縫い方を練習する。

作品: 娘が好きなキャラクター柄のランチョンマットやナプキン。

ポイント: 実際に使えるものを作ることで達成感を得られる。

夏(7~9月):親子で一緒に楽しい作品を作る

7月:夏休み特別企画「リメイクチャレンジ」

内容: 着られなくなった洋服をリメイク。

作品: 古いTシャツをリメイクしてトートバッグやクッションカバーに。

ポイント: リサイクルの重要性を学びながら、創造性を伸ばす。

8月:服作りに挑戦

内容: 娘のサイズに合った簡単な服作り。

作品: ゴムを使った簡単なスカートやエプロン。

ポイント: 裁断から仕上げまでの流れを学ぶ。

9月:手縫いで仕上げる小物作り

内容: 手縫いで細かな仕上げをする練習。

作品: ペンケースやティッシュケースなどの実用品。

ポイント: 手縫いとミシンの使い分けを教える。

秋(10~12月):技術を応用して創作の幅を広げる

10月:ハロウィンコスチューム作り

内容: ハロウィンに向けたコスチュームやアクセサリーの制作。

作品: 帽子やマントなどの簡単なコスチューム。

ポイント: 娘のアイデアを取り入れて、自由にデザインさせる。

11月:パッチワークに挑戦

内容: 余った生地を活用してパッチワークの基礎を学ぶ。

作品: クッションカバーや鍋つかみ。

ポイント: 小さなパーツを組み合わせる集中力を養う。

12月:クリスマスの飾り作り

内容: クリスマスに向けた飾りやプレゼントの制作。

作品: フェルトを使ったオーナメントやミニサンタ袋。

ポイント: 季節感を楽しみながら、贈り物の楽しさを学ぶ。

冬(1~3月):総まとめと成長の実感

1月:実用的な作品に挑戦

内容: 毎日使えるような作品作り。

作品: 手提げバッグやシューズケース。

ポイント: 実用性を考えながらデザインを工夫する。

2月:自由制作

内容: これまで学んだ技術を活かして自由に制作。

作品: 娘が作りたいものを一緒に相談して決める。

ポイント: 創造力と自主性を引き出す。

3月:1年間の振り返りと展示会

内容: 1年間で作った作品を整理して振り返る。

イベント: 家族内で作品展示会を開催。

ポイント: 成長を実感し、次年度の目標を立てる。

洋裁を通して得られるもの

1年間の洋裁体験を通して、娘には次のような成長が期待できます。

達成感: 作品を完成させた時の喜び。

創造性: 自分で考えたデザインを形にする力。

集中力: 縫い物に取り組むことで養われる集中力。

親子の絆: 一緒に作業をする時間を通じて深まる親子の絆。

まとめ

小学生の娘と洋裁を楽しむ1年間は、成長を間近で感じられる特別な時間です。親子で一緒に作品作りに挑戦し、その過程を楽しむことで、一生の思い出になるでしょう。まずは、小さな作品から始めて、少しずつステップアップしていきましょう!

この記事を読んで、ぜひ親子で洋裁の第一歩を踏み出してくださいね。

AICHA

カラフルで個性的なハンドメイドが大好きな80年代生まれ。幼い頃から、着物や浴衣を仕立てる祖母や刺繍が趣味の母の影響を受け、ものづくりに親しんできました。

服飾短期大学で洋裁の基礎を学び、セレクトショップの販売員や事務職を経験。長男の妊娠を機にアフリカ布を使ったバッグや小物、ベビー服の製作をスタートし、オンラインショップも開設。夫と一緒にアフリカ雑貨のマルシェにも多数出店しました。

現在は、バスケットボールに励む息子と、3歳からフラダンスを続ける娘の子育てをしながら、ブログ運営をメインに活動中。JUKIの職業用ミシン&ロックミシンで作品を作る一方、時短家事や料理の工夫で家族との時間を大切にしています。

2022年にスタートしたブログでは、「子供と楽しむ洋裁」「マイルを活用したお得な旅行」「ハンドメイド好きに役立つ情報」を発信中。セネガル出身の夫との国際結婚生活18年目。日々の暮らしを彩りながら読者の皆さんとつながりたいと思っています!

🪡 愛用機材: JUKI職業用ミシン&ロックミシン
🎨 好きなもの: カラフルな布、アフリカ雑貨、手作りの時間

AICHAをフォローする
blogkodomoSewing
AICHAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました